生まれた年が分かると基本的な性格の傾向を知ることができます。
生まれた年が分かるということは、その人の干支が何かが分かるということ。
今回は、「辰年(たつどし)生まれ」の人の基本的な性格を紹介します!
まずは辰年(たつどし)の生まれ年をチェック!
西暦 | 元号 | 年齢 |
2012年 | 平成24年 | 9歳 |
2000年 | 平成12年 | 21歳 |
1988年 | 昭和63年 | 33歳 |
1976年 | 昭和51年 | 45歳 |
1964年 | 昭和39年 | 57歳 |
1952年 | 昭和27年 | 69歳 |
1940年 | 昭和15年 | 81歳 |
1928年 | 昭和3年 | 93歳 |
1916年 | 大正5年 | 105歳 |
以上に当てはまっている人が辰年(たつどし)生まれの人です。
それでは、性格を見てみましょう。
辰年(たつどし)の人はつかみどころがない
「辰」は、十二支の中で唯一架空の動物。そのためか、辰年生まれの人は、一般的な枠を超えた人が多いのです。
他の人が聞いたら驚くようなスケールの大きい夢を真剣に抱いていることも……。
ただし、それをバカにしようものなら、大変なことに。
辰年生まれの人は、怒ったときも規格外ですから、手をつけられなくなってしまいます。
理解してあげるのはとても難しいけれど、それでも唯一無二の素敵な魅力を持っている。辰年生まれの人はそういう人だと言えます。
辰年(たつどし)の人は裏表がない
辰年生まれの人は、何を考えているのかわかりにくいため、「よからぬことをたくらんでいるのかも」と深読みされがちですが、基本的には思ったことをそのままさらけ出す、正直でさっぱりした性格の持ち主です。
怒っているときにはそれをあらわにしますし、落ち込んでいるときも見ていればわかると思います。
それに、後には引きずらない性格なので、烈火の如く怒り狂ったとしても、案外そのあとはケロッとしているはず。
辰年生まれの人は、人となりが一通りわかってからは、「意外と付き合いやすい」という印象に変わっている可能性が高いでしょう。
辰年(たつどし)の人は負けん気が強め
これは、もともとの気位が高い傾向にあることが関係しているのかもしれません。
バカにされたり、見下されたりするということに対して、耐え難い屈辱を感じてしまうのです。
プライドを汚されるようなことがあれば、目上の人であろうと攻撃的に刃向かうでしょう。
また、競争心も旺盛なため、特になにも言われなかったとしても、まわりと自分を比較して、勝手にメラメラすることもあります。
自分が上に立つための努力は惜しまないでしょう。
辰年(たつどし)生まれの仕事ぶり
辰年生まれの人は理想が高め。「自分はこんなところにいるべき人間ではない!」と職を転々としやすい傾向はあります。
しかし、「これだ!」と思うものを見つけた辰年の右に出るものはいないでしょう。人並み外れた向上心で、高みを目指していきます。
ただ、心配なのは人間関係。もともと頭を下げるのが嫌いなのと、短気な性格から、人との荒波は多め。
しかし、持ち前の想像力や直感力で、誰も思いつかないようなアイディアを提案して、その場の空気を変えてくれる力を持っています。
辰年(たつどし)生まれの恋愛事情
辰年生まれの人は、ロマンティストな人が多い傾向にあります。
甘いムードにも弱いため、運命的な出会いをしたり、ときめくような言葉を言われると、コロッと恋に落ちてしまうことも。
また、わりと恋愛に関してはわがままな面が出てきやすいため、自己中心的な振る舞いによって相手の反感を買ってしまうことも多いかもしれません。
辰年生まれの人は独占欲も強いので、相手が異性と親しくしているのを見ると、嫉妬心に燃えてしまうところはありますが、とても一途に尽くしてくれるでしょう。
辰年(たつどし)生まれの人の良き理解者に!
いかがでしたか?
枠にとらわれない辰年生まれの人だからこそ、深い部分まで理解してあげれば、揺るぎない絆を育むことができるはずです。
ときには言動にビックリさせられることも多いかもしれませんが、ありのままを受け入れてあげてくださいね。
![]() |
ぺこぷん 俳協所属 ナレーター プロ占い師 |
ナレーターの傍ら、プロの占い師としても活動中。
易にオリジナルの理論を加えた占いで、驚きの的中率を誇り業界内で話題に。
周易の他にも、四柱推命、気学、手相、タロット、宿曜・西洋占星術、姓名判断、白魔術など、
東洋西洋問わず幅広く精通している。芸能界にもファンが多く、これまでに100人以上の声優、1000人以上もの業界人を占ってきた。アイドル好きとしても知られている。