生まれた年だけで性格が分かると、誕生日が分からなくても性格の傾向を知ることができるので、便利ですよね。
今回は十二支の中でも「卯年(うどし・うさぎどし)生まれ」の人の性格を紹介します!
まずは卯年(うどし・うさぎどし)の生まれ年をチェック!
西暦 | 元号 | 年齢 |
2011年 | 平成23年 | 10歳 |
1999年 | 平成11年 | 22歳 |
1987年 | 昭和62年 | 34歳 |
1975年 | 昭和50年 | 46歳 |
1963年 | 昭和38年 | 58歳 |
1951年 | 昭和26年 | 70歳 |
1939年 | 昭和14年 | 82歳 |
1927年 | 昭和2年 | 94歳 |
以上に当てはまっている人が卯年(うどし・うさぎどし)生まれの人です。
それでは、性格を見てみましょう。
卯年(うどし・うさぎどし)の人は愛嬌がある
「うさぎ」の動物に対するイメージは、「可愛い」「癒される」というものではないでしょうか。
そう。卯年生まれの人も、やはり可愛らしい印象。毒舌を吐いても、なんとなくまわりから許されるような愛嬌があるでしょう。
目上の人からも可愛がられることが多いはずです。
ただ、あまり主張が強くなく、柔軟に相手に合わせることから、「八方美人」と見られてしまうこともあるでしょう。
卯年(うどし・うさぎどし)の人は少しナイーブ
卯年生まれの人は、優しい人が多いです。
とはいえ、頭の中はわりと現実主義なので、情にそのまま流されることは少ないですが、なんとなく断りづらくて引き受けてしまうということはあるでしょう。
それは、もともと平和主義なため、「口論になったり、のちのち面倒なことになるくらいなら、引き受けてしまおう」と思いがちなこともありますが、それは自身の繊細からきている部分が大きいのです。
ピリピリする雰囲気の中にいると、それだけで疲れてしまいます。
まわりに馴染んでいるように見えたのに、ピリピリする雰囲気を感じとると急にいなくなってしまうこともあり、まわりからは驚かれたりもするでしょう。
卯年(うどし・うさぎどし)の人は中途半端になりやすい
卯年生まれの人は、移り気なところがあるため、物事を最後まで終わらせることが苦手な人が多い傾向にあります。
また、「辞めます」という区切りをつけることを避けるため、なんとなくなあなあにして自然消滅させた物事も多そう…・・・。
卯年生まれの人は、何かを極めるというところまで行き着くのが難しく、気づけば楽しそうな物事をいろいろ手を出しているという状況になりやすいでしょう。
卯年(うどし・うさぎどし)生まれの仕事ぶり
卯年生まれの人は、気遣いができて社交的なタイプが多いので、あまり波風を立てることなく、調和的に職場の人たちと接することができます。問題を起こすことも少ないはず。
ただ、主体性に欠けるところがあるので、率先してアイディアを提案したり、自分を売り込んだりということが少ないかもしれません。
それに、感情の衝突もなるべく避けようとするため、上司になると、やや頼りなく見える可能性が高いでしょう。
卯年(うどし・うさぎどし)生まれの恋愛事情
卯年生まれの人は、どことなく「放っておけない雰囲気」を醸し出していたり、細かい気遣いができたりします。そう。モテる人が多いのです。
卯年の人自身も、色恋に関わることは大好き。交際相手がいても目移りしたり、「もっといい人いないかな」という目でキョロキョロしていたりします。
また、恋は思いっきり楽しみつつも、実はシビアな目を持っているのが、卯年生まれの人の特徴。
「恋愛は恋愛。結婚は結婚」と割り切っているため、将来的に苦労しそうな人のことをある程度楽しい時間を過ごしたらバッサリ切って次に行くという、意外とクールな面を持っていたりもします。
卯年(うどし・うさぎどし)の人には優しく!
いかがでしたか?
「うさぎは寂しいと死んでしまう」という説を聞いたことがある人もいるかもしれません。
あまり主張は強くないですが、その分、心の中では繊細さを持ち合わせている干支ですから、卯年生まれの人の人には本当のうさぎのように優しく接してあげてくださいね。
![]() |
ぺこぷん 俳協所属 ナレーター プロ占い師 |
ナレーターの傍ら、プロの占い師としても活動中。
易にオリジナルの理論を加えた占いで、驚きの的中率を誇り業界内で話題に。
周易の他にも、四柱推命、気学、手相、タロット、宿曜・西洋占星術、姓名判断、白魔術など、
東洋西洋問わず幅広く精通している。芸能界にもファンが多く、これまでに100人以上の声優、1000人以上もの業界人を占ってきた。アイドル好きとしても知られている。